top of page
検索

いけばな展のこと

yuenono8787

日がだいぶ経ってしまいましたが、今年の日本橋高島屋のいけばな展のことを少し書こうと思います。

今年私が生けたのは景体です。山村御流の四つの体系、すなわち、性体、飾花、景体、盛物の中の一つで、景を水盤の上に表現しようとする生け方です。景といっても、特定の景色ではなく、季節感を大切にイメージしながら生けていきます。

お花器は、私の最初のいけばなの師匠であった祖母の水盤です。藍の色が美しく、もしかすると祖母は盆石も嗜んでいたので、盆石用のものだったかもしれません。少々小ぶりの楕円でしたので、あまり、大きな景をイメージせず、やさしい「沢のほとり」を描くことにしました。近景に黄葉した万作を流れるように配し、遠景には女郎花、足元をまとめるためには岩、そして、水盤と同じ深い藍色の竜胆を添えました。最後に、さし色として、オフホワイトの杜鵑。そうそう、我が家の庭の藪柑子も参加してくれました。

生けている間は、よく野辺を一緒に散歩した祖母と生けているようで楽しい一時でした。祖母が喜んでくれれば幸いです。


 
 
 

Comentários


Copyright © 2019 Yuen Ono All Rights Reserved.

yukoono_instagram-09.jpg
bottom of page